今回は被写体の目にカラーコンタクトをつける方法をご紹介していきます。
人物の印象もガラッと変わる加工になっていますので、
是非トライしてみてください。

元画像

作成方法
ステップ① 画像を準備
まずは、人物の画像を用意します。
出来るだけ正面を向いている被写体を選ぶといいかもしれません。
被写体画像を背景レイヤーに設定し、
その上に新規レイヤーを作成します。
画像入手先:https://unsplash.com/photos/v6CsrFKOxY4

ステップ② カラーコンタクトの土台を作る
続いては、カラーコンタクトの土台作りです。
選択メニュー⇒楕円形選択ツールをクリックします。

目の周辺を覆うように楕円形を設定します。

その状態で、編集⇒塗りつぶしを選択

塗りつぶし画面で以下に設定。
今回は青色のカラーコンタクトにしてみました。
- 内容:カラーピッカー(0461b0)
- 描画モード:通常
- 不透明度:100%

その状態で、
フィルター⇒ノイズ⇒ノイズを加えるを選択します。

ノイズを加えるの画面で以下に設定。

その後、フィルター⇒ぼかし⇒ぼかし(放射状)を選択。

ぼかし(放射状)を以下に設定。

するとこんな感じになりました。

その画面で覆い焼いカラーを選択。

レイヤー①をコピーして、右目にも貼り付けます。
これで土台は完成です。

ステップ③ 余分な部分をブラシで削っていく
はみ出ている部分を削る作業に入ります。
レイヤー①と②に【レイヤーマスクを追加】を選択します。

カラーピッカー画面で【描画色:黒 背景食:白】に
設定後、ブラシツールを選択します。
ブラシツールは以下に設定しました。
- ブラシ:ソフト円ブラシ
- 直径:50px
- 硬さ:0%
ブラシする箇所として、
目の周辺
目の中心
の2か所をブラシかけていきます。

これでカラーコンタクトは完成しました!
ステップ④ 写真全体の仕上げ
最後に写真全体の仕上げをしていきます。
まず、ステップ③で作成したレイヤー①とレイヤー②をグループ化します。

その後、背景レイヤーとグループ①を纏めて
グループ①のレイヤー上にコピー&ペーストします。
そのレイヤーをスマートオブジェクトに変換をクリックします。

スマートオブジェクトに変換後、
フィルター⇒Camara rawフィルターを選択。
色相調整をしていきます。(※ここでは、レイヤー名を写真補正に変更しています)

Camera Rawの画面にて、調整していきます。
【基本補正】は以下の通りに設定しました。
テクスチャ:+50
明瞭度:+32
自然な彩度:+21

【効果】の設定は以下の通りです。
周辺光量補正:-10

続いて、プロファイルを参照をクリックし、
その中のモダン⇒モダン7を適用します。


完成です!
お疲れ様でした。
